黒は誰にでも似合う色だと思いますか?

実は、パーソナルカラーによって似合うベーシックカラーは異なります。
コーディネートに取り入れやすいベーシックカラーだからこそ!
似合う色を知っていると、コーディネートの幅がぐんっと広がりますよ。
ベーシックカラーとは
ベーシックカラーとは、無彩色で作られる白・黒・グレーと、有彩色のベージュ・ブラウン・ネイビー・オリーブなどのオーソドックスな色のことです。


"着こなしの土台となる色=ベーシックカラー"

全体の70%と比率が高いベースカラーは、ベーシックカラーを選ぶとコーディネートがしやすくなります。
面積の大きいトップス、ボトム、ワンピース、コートに取り入れてみてください。

⚪︎Spring×Summer→明るい
⚪︎Spring×Autumn→黄み
⚪︎Autumn×Winter→暗い
⚪︎Summer×Winter→青み

*ホワイト*
ほかの色を邪魔しない。どんな色とも相性バッチリの白。




純白のウェディングドレス



ウェディングドレスといえば「純白」のイメージが強いと思います。ですが、純白が似合う日本人は少ないです。
パーソナルカラーが知られるようになってきた今では、日本人に合わせた黄みを含んだ白いドレスも増えています。

素材でも白がわかる
⚪︎オフホワイト→混紡(ブレンド)素材などを含めて幅広い素材で使用されていてる。日本の「白」表記に多い。
⚪︎エクリュ→ニットや天然素材。
⚪︎純白→シャツやブラウスなどのポリエステル素材。

似合う白に出会えるブランド
⚪︎純白→海外ブランド
あくまで傾向ですが、似合う白に出会える確率は高くなります。



*ネイビー*
ネイビーは、どちらかというとブルーベースが得意な色です。




*ベージュ*
ベージュは、イエローベースが得意な色です。




*グレー*
グレーは、ブルーベースが得意な色です。




グレーを動物の色に例えると



⚪︎ブルーベース→サイのグレー(青みグレー)

*ブラウン*
ブラウンは、イエローベースが得意な色です。




アイシャドウにも使いやすいブラウン
巷に溢れている、何気なく手に取っているブラウンは黄みブラウンが多いです。ブラウンアイシャドウを使ったとき、苦手な色=肌になじまないので"土を乗せているみたい"に感じます。
こんな風に感じたことのある人は、ブルーベースの可能性が高いかもしれません。
ブルーベースは、黄みを感じないブラウンや赤みを感じるブランンがおすすめです。

*ブラック*
ブラックは、ウィンターが得意な色です。


16タイプのパーソナルカラーだとウィンターでも黒よりネイビーの方が似合ったり、スプリングの一部のタイプにも当てはまります。
純白と同様、黒も似合う人が少ないです。

*オリーブ*
オリーブは、オータムが得意な色になります。


オリーブ色は、暗い緑みの黄色。黄みと黒を多く含んだ暗い色です。
日本人に1番少ないオータム。オリーブはその中でも、さらに似合う人が限られてくる色です。

カーキ=グリーン系ではない!


khaki(カーキ)とは、ペルシャ語やヒンズー語で土埃(つちぼこり)という意味です。元来の定義としては「黄色に茶色を混ぜた」ような色。「枯草色」とも呼ばれています。


服やコスメでは、オリーブのような暗いグリーン系の色をカーキと表記していることがほとんどです。

オンラインショッピング
ネットでのお買い物は、実際の色を見ることができないからこそ似合うベーシックカラーの色名を覚えておくのがおすすめです。
同じ色表記でも服のブランドによって多少違いはあるのですが、色名である程度どんな色なのかが予測できます。あとは、素材もチェックしてみてください。

〜番外編〜 ゴールド&シルバー
ゴールドとシルバーは、アクセサリー選びに欠かせません。


ドレープを当てると | ゴールド (シャンパンゴールド) | シルバー |
◎ 似合う色 | 程よい血色感が出て、肌がイキイキと健康的に見える。 | 透明感が溢れる。 (赤みが引く) |
△ 苦手な色 | 黄みが過度にプラスされて、顔色が暗くなる。 | 透明感を通り越して青白くなる。 |

「私はブルベでシルバーが似合うけど、ゴールドも似合うような気がする…」(逆も)
そんな方は顔タイプが関係していることも多いので、顔タイプ診断を受けてみるとスッキリすると思います。

ベーシックカラーを極める!
似合うベーシックカラーに流行色や今の気分の色を取り入れるだけで、簡単におしゃれなコーディネートの完成!
おしゃれな人ほどベーシックカラーを極めているように感じます。

ぜひ似合うベーシックカラーを味方につけて、おしゃれを思いっきり楽しみましょう。



